農業体験でできるサービス内容の詳細
サービス
収穫体験「ベジキング」などはコチラ!
まいぷれ特設サイト
アイコンをクリックするとまいぷれ特設サイトへリンクします
自然を舞台に遊び学べる収穫体験
当園について
千葉県市川市でアットホームなおもてなしを心がけた地域密着の農場を運営しています。農業体験は大人も子供も気軽に自然を感じられる体験です。
当園の野菜は化学肥料を一切使わず、鶏糞のみを使用した「無化学肥料栽培」を行っています。農薬の使用量も、規定量より減らしています。また、畑には定期的に乳酸菌や納豆菌といった、善玉菌の散布も行っており、野菜の味や栄養価に付加価値を与えることを目指しています。これらの農法を「循環型農業」と呼ばれています。
テレビやパソコンの画面から離れて、周りの参加者とコミュニケーションを取りながら作物の収穫を楽しんでください。収穫を通して自然の恵みに感謝し、採れたて野菜の美味しさを発見していただくだけでなく、農業が抱える様々な食の課題への関心も高めていただきたいと願っています。収穫体験を開き、地元野菜を広めることで、地産地消やフードロスなどの問題に貢献してまいります。
見やすい特設パンフレットページを開設しました。
菜の花をクリックするとパンフレットページにリンクします。
実際の収穫体験の雰囲気やイメージ
ブログ
収穫体験をしていただくお客様に、雰囲気やイメージの参考になる記事や情報をお届けします。
また、臨時休業のお知らせや、農業に関する有益な記事も発信していく予定です。また、定期的にInstagramやまいぷれニュースのバックナンバーものせていますので、ぜひのぞいてみてください。
循環型農業で再確認する自然の恵み
当園の特徴
当園の野菜は納豆菌・ヨーグルト乳酸菌・イースト菌をバランス良くブレンドして培養した 活力促進剤「えひめAI-II」を使用しています。
いずれも人体にとってはなくてはならない必須の「善玉菌」であり、野菜にも人体にもやさしい活力剤です。
化学肥料を一切使わない「無化学肥料栽培」も行っております。
当園が位置する市川市北西部は都心に最も近い営農地であり、東京や浦安からもほど近い自然豊かな場所です。
キジやたぬきをはじめとした野鳥や動物が多く生息しています。
開発から取り残された地域であるためか、まれに行き場を失ったオオタカを目撃することも。
農園主が前職で培ったオーガニック農法を生かし、「オーガニックじゃないけどオーガニックみたいな野菜」を育てています。
野菜本来のうまみと甘みを追求していきます。
詳細は下のボタンをクリックしてみてください。